更新:2017/10/22
こんにちは。一難去ってまた一難です(汗)
先日、購入した外付けHDDのトラブルで返品をしましたが、新たに購入したHDDを接続した状態でPCの電源を入れると起動しません・・・。
-
【Amazon 返品】WD HDD 外付けハードディスク 3TB USB3.0 My Book WDBFJK0030HBKがやはりダメでした。
古いPCだとよくあること?
購入したHDDはこれ。(これの1つ前の機種)
原因を調べてみると、メーカーのサイトにも起動できないことがあると書いてある。
パソコンの仕様により640GB、750GB、1.0TB等の大容量外付けハードディスクを 接続した場合、OSが起動できないことがあります。次の[対策1]~[対策7]で解決できない場合は、OS起動後にUSB機器を接続して使用してください。
USB機器を接続しているとパソコンが起動しません(ストレージ) - アンサー詳細 | BUFFALO バッファロー
書いてあることを試してみた
デバイスの起動順を変更
デフォルトで何故かRemovableデバイスが最優先になっていたので、HDD→DVDドライブ、その他はdisableにするも変わらず。
BIOSを最新に
BIOSのアップデートなんてはるか昔からやっていなかったのですが、割と簡単にできるんですね。ブラウザからアップデートファイルをダウンロード〜実行、再起動で適用。しかし変わらず。。
USB速度のオプション変更
BIOSからHigh SpeedからFull/Low Speedに変更。しかしこれでも変わらず
接続するUSBポートの変更
前面のポート、背面のポートと差している場所を変更するも変わらず。
USB3.0ボードを接続してみる
別途USB3.0ポートを用意してうまくいったという事例を見かけたのでボードを購入。しかしグラボと干渉しまくっているのと、接続しても何故か認識せず・・・。
ポートを変えてみる
前につけようが後ろにつけようが、このHDDをつけると起動しない・・・。
OS起動後に接続する
これは問題なし。うーん・・・納得いかないなぁ。
まとめ
- 古いPCではUSB外付けHDDを接続していると起動しないことがある
- USB3.0ボードを別途接続すると繋がる場合もある
- USB機器が全部認識しないことがある。その場合電源ケーブルを抜いて、少しおくと認識される
- 電源オン後は普通に認識する
しかし先日不具合あったWDのHDDもUSB3.0だったけど普通に認識していたのに・・・。とりあえずもう時間掛けるのも面倒なので起動後接続運用で凌ごう。