
Amazonプライム会員ならプライム・ビデオ視聴はもちろん、定額動画配信サービス(VOD)などでも活用しているであろうFireTV(FireTV Stick)。
長らく(2018年1月より)権利関係でYoutubeが正式にサポートしていなかいため、FireTVでYoutubeを視聴する場合、Silk Browserを利用するしかありませんでした。
しかし先日2019年7月9日、なんと再び正式サポートされる運びとなったのです。
今回は正式サポートされた、YouTubeアプリを利用する方法を、画面の画像を交えてわかりやすく解説致します。
FireTV / FireTV Stick(ファイヤー TV スティック)でYouTubeを視聴する方法(画像つき)
アプリのインストール
step
1FireTVを起動

step
2カテゴリを選択

下にスクロールしてカテゴリを選択
step
3 カテゴリ「動画・エンターテイメント」を選択

step
4 YouTubeアプリのインストール

Youtubeをクリック

入手、無料ダウンロードをクリック

アプリインストールに制限をかけている場合は、PINコードの入力を求められるので暗証番号を入力。

「開く」をクリックでYouTubeが起動したら、インストールは完了です。


アプリの初期設定
step
5 ログインをクリック

注意ポイント


FireTVのアプリで表示されていたコード(上記画面だとLMVPVCQM)を入力して「次へ」

メモ
ログインを促されるので、Youtube(Google)のアカウントのメールアドレスか紐づけされている電話番号を入力して「次へ」

Youtube(Google)のアカウントのパスワードを入力して「次へ」

2段階認証をしている場合は、Google認証システムアプリで確認コードをチェックして入力して「次へ」

注意ポイント

アカウントを選択する画面が表示されるので、選んでタップします。

Youtubeアプリによる、アカウントへのアクセス許可の確認画面となりますので「許可」をタップ

以上で設定完了です。次回からはトップ画面に「YouTube」アプリが表示されますので、それをクリックして起動できるようになります。
最後に
以上、FireTVならびにFireTV StickでYoutubeを視聴する方法を解説しました。
Silkブラウザでも不自由は感じていませんでしたが、やはり正式サポートしているアプリのほうが安心感があります。FireTVを使用している方は是非インストールしてみてはどうでしょうか?